-
上野焼 平飯碗 織部
¥2,200
福岡県は田川郡、福智山に抱かれた自然豊かな地で活動されている「うつわ工房」熊谷雅博さんの作品です。 使いやすく、使っていて楽しい器を日々考えながら作陶されています。 森緑を思わせる、深い緑がとても素敵な器です。 炊き立てのご飯をより美味しく引き立ててくれます。 素材:陶器 サイズ: φ13 H5.5 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
上野焼 丸飯碗 織部
¥2,200
福岡県は田川郡、福智山に抱かれた自然豊かな地で活動されている「うつわ工房」熊谷雅博さんの作品です。 使いやすく、使っていて楽しい器を日々考えながら作陶されています。 森緑を思わせる、深い緑がとても素敵な器です。 炊き立てのご飯をより美味しく引き立ててくれます。 丸みがあり、スープやお味噌汁にもオススメです。 素材:陶器 サイズ: φ11.5 H6.5 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
上野焼 台皿 ブルー
¥3,300
福岡県は田川郡、福智山に抱かれた自然豊かな地で活動されている「うつわ工房」熊谷雅博さんの作品です。 使いやすく、使っていて楽しい器を日々考えながら作陶されています。 こちらの作品は、粉引の白と、呉須の青藍色が 海の海面や、空の色の様な素敵な器です。 台皿として,デザートやお刺身など、 リバーシブルとしてもご利用出来ますので カレーやパスタも楽しめます。 素材:陶器 サイズ: φ21 H2 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
上野焼 丸浅鉢 ブルー
¥2,200
福岡県は田川郡、福智山に抱かれた自然豊かな地で活動されている「うつわ工房」熊谷雅博さんの作品です。 使いやすく、使っていて楽しい器を日々作陶されています。 こちらの作品は、粉引の白と、呉須の青藍色が 海の海面や、空の色の様な素敵な器です。 素材:陶器 サイズ: φ16.5 H3.5 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
上野焼 飯碗 ブルー
¥2,200
福岡県は田川郡、福智山に抱かれた自然豊かな地で活動されている「うつわ工房」熊谷雅博さんの作品です。 使いやすく、使っていて楽しい器を日々考えながら作陶されています。 こちらの作品は、粉引の白と、呉須の青藍色が 海の海面や、空の色の様な素敵な器です。 素材:陶器 サイズ:φ14.5 H6 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
上野焼 切立どんぶり ブルー
¥3,300
福岡県は田川郡、福智山に抱かれた自然豊かな地で活動されている「うつわ工房」熊谷雅博さんの作品です。 使いやすく、使っていて楽しい器を日々考えながら作陶されています。 こちらの作品は、粉引の白と、呉須の青藍色が 海の海面や、空の色の様な素敵な器です。 丼物や、麺類はもちろん、サラダボールや 盛り鉢としても日々のお料理を素敵なものに してくれます。 素材:陶器 サイズ: φ上19 下8 H9 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
上野焼 丸皿プレート ブルー
¥4,400
福岡県は田川郡、福智山に抱かれた自然豊かな地で活動されている「うつわ工房」熊谷雅博さんの作品です。 使いやすく、使っていて楽しい器を日々考えながら作陶されています こちらの作品は、粉引の白と、呉須の青藍色が 海の海面や、空の色の様な素敵な器です。 サラダやメイン料理はもちろん、パスタや ワンプレートでも楽しく食卓を華やかに彩ります。 素材:陶器 サイズ:φ26 H2.2 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
上野焼 楕円盛プレート ブルー
¥3,000
福岡県は田川郡、福智山に抱かれた自然豊かな地で活動されている「うつわ工房」熊谷雅博さんの作品です。 使いやすく、使っていて楽しい器を日々考えながら作陶されています。 こちらの作品は、粉引の白と、呉須の青藍色が 海の海面や、空の色の様な素敵な器です。 おむすびとおかずでワンプレートを楽しんだり、小さめのカレーやパスタ、取り皿など日々の食卓を明るく華やかなものにしてくれます。 素材:陶器 サイズ: 26×17.5 H3 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
上野焼 丸皿リバーシブル(M) 粉引,
¥3,300
福岡県は田川郡、福智山に抱かれた自然豊かな地で活動されている「うつわ工房」熊谷雅博さんの作品です。 使いやすく、使っていて楽しい器を日々考えながら作陶されています。 リバーシブルで使える様に、考えられていて、両面に、釉薬が施されています。 フラットな面でのお料理。 縁があるほうは、カレーやパスタ一つのお皿で沢山の演出が出来るのがうれしいですね。 素材:陶器 サイズ:φ21 H2 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
上野焼 丸皿リバーシブル(LL) 粉引
¥5,500
福岡県は田川郡、福智山に抱かれた自然豊かな地で活動されている「うつわ工房」熊谷雅博さんの作品です。 使いやすく、使っていて楽しい器を日々考えながら作陶されています。 こちらの作品は、粉引の器で、何度も水分を吸って呼吸しながら異なる風合いへと育っていきます。 リバーシブルで使える様に、考えられていて、両面に、釉薬が施されています。 フラットな面でのお料理。 縁があるほうは、カレーやパスタ一つのお皿で沢山の演出が出来るのがうれしいですね。 ※写真には、サイズ違いの器も一緒に紹介されています。 しっかりとサイズをご確認の上、ご購入下さい。 素材:陶器 サイズ:φ29 H2 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
小石原焼 花入れ ドット
¥2,570
自然豊かな山々に囲まれた福岡県は、東峰村。 小石原焼は、やままる窯さんの作品です。 旅館を思わせる手入れが行き届いたお庭があるアトリエは、ギャラリーが併設されていて、こちらでいただくコーヒーは、小鳥の囀りをBGMに癒されます。 そんな自然に囲まれ生まれる作品は、とっても可愛らしく、愛着があり、楽しみです。 材質: 陶器 サイズ: φ7 H8.5 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
小石原焼 蓋付きカップ どんぐり
¥2,570
自然豊かな山々に囲まれた福岡県は、東峰村。 小石原焼は、やままる窯さんの作品です。 旅館を思わせる手入れが行き届いたお庭があるアトリエには、ギャラリーが併設されていて、こちらでいただくコーヒーは、小鳥の囀りをBGMに癒されます。 そんな自然に囲まれ生まれる作品は、とっても可愛らしく、愛着があり、楽しみです。 材質: 陶器 サイズ: 蓋φ7.7 H5 カップφ6 H7 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
小石原焼 蓋付きマグ ドングリ、キノコ
¥2,950
自然豊かな山々に囲まれた福岡県は、東峰村。 小石原焼は、やままる窯さんの作品です。 旅館を思わせる手入れが行き届いたお庭があるアトリエは、ギャラリーが併設されていて、こちらでいただくコーヒーは、小鳥の囀りをBGMに癒されます。 そんな自然に囲まれ生まれる作品は、とっても可愛らしく、愛着があり、楽しみです。 材質: 陶器 サイズ: 蓋φ7.7 H5 カップφ6 H8 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
小石原焼 楕円皿 ドット
¥1,930
SOLD OUT
自然豊かな山々に囲まれた福岡県は、東峰村。 小石原焼は、やままる窯さんの作品です。 旅館を思わせる手入れが行き届いたお庭があるアトリエは、ギャラリーが併設されていて、こちらでいただくコーヒーは、小鳥の囀りをBGMに癒されます。 そんな自然に囲まれ生まれる作品は、とっても可愛らしく、愛着があり、楽しみです。 材質: 陶器 サイズ: 17.5×13.5 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
小石原焼 カトラリースタンド トビカンナ、刷毛目
¥2,570
自然豊かな山々に囲まれた福岡県は、東峰村。 小石原焼は、やままる窯さんの作品です。 旅館を思わせる手入れが行き届いたお庭があるアトリエは、ギャラリーが併設されていて、こちらでいただくコーヒーは、小鳥の囀りをBGMに癒されます。 そんな自然に囲まれ生まれる作品は、とっても可愛らしく、愛着があり、楽しみです。 材質: 陶器 サイズ: φ9 H13 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
小石原焼 フリーカップ 3色柄
¥2,570
自然豊かな山々に囲まれた福岡県は、東峰村。 小石原焼は、やままる窯さんの作品です。 旅館を思わせる手入れが行き届いたお庭があるアトリエは、ギャラリーが併設されていて、こちらでいただくコーヒーは、小鳥の囀りをBGMに癒されます。 そんな自然に囲まれ生まれる作品は、とっても可愛らしく、愛着があり、楽しみです。 材質: 陶器 サイズ: φ8 H9.5 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
小石原焼 ダルマカップ
¥2,570
自然豊かな山々に囲まれた福岡県は、東峰村。 小石原焼は、やままる窯さんの作品です。 旅館を思わせる手入れが行き届いたお庭があるアトリエは、ギャラリーが併設されていて、こちらでいただくコーヒーは、小鳥の囀りをBGMに癒されます。 そんな自然に囲まれ生まれる作品は、とっても可愛らしく、愛着があり、楽しみです。 材質: 陶器 サイズ: φ8.5 H7.5 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
牧田亮 豆皿 狛犬
¥4,180
栃木県は、美濃焼の「ま工房」で作陶されています牧田 亮さんの作品です。 個性豊かな、動物をモチーフとした作品を多数作られています。 何とも愛らしいデザインがいつもの食事をより楽しいものにしてくれます。 素材:陶器 サイズ: お皿 φ5.5 狛犬 7.5×2.5 全体 7.5×5.5 H6 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
ま工房 箸置き、カトラリーレスト、エッグスタンド 白くま、パンダ、黒くま
¥1,430
栃木県は、美濃焼の「ま工房」で作陶されています牧田 亮さんの作品です。 個性豊かな、動物をモチーフとした作品を多数作られています。 何とも愛らしいデザインがいつもの食事をより楽しいものにしてくれます。 素材:陶器 サイズ: W6.5 D3.5 H3 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
文山香菜江 しのぎ飯碗 錆緑、白泥
¥3,410
神奈川県は大磯に工房を構える 文山香菜江さんの器です。 普段使いの器を作陶されています。 自然が作り出す釉薬の表情がとても綺麗で、 マットな感じの色合いが、新しくもどこかアンティークを思わせる雰囲気があります。 ふっくらした優しいまるみと、 繊細なしのぎが、より素敵な土の温もりを感じさせてくれます。 素材:陶器 サイズ: φ11 H5.5 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
文山香菜江 隅切長八角皿 白泥
¥3,080
神奈川県は大磯に工房を構える 文山香菜江さんの器です。 普段使いの器を作陶されています。 自然が作り出す釉薬の表情がとても綺麗で、 マットな感じの色合いが、新しくもどこかアンティークを思わせる雰囲気があります。 焼き菓子や、ワンプレート。 サラダや取り皿に様々なシーンを素敵に 演出します。 素材:陶器 サイズ: 22×13.5 H2 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
文山香菜江 つぼみ形マグカップ
¥3,080
神奈川県は大磯に工房を構える 文山香菜江さんの器です。 普段使いの器を作陶されています。 自然が作り出す釉薬の表情がとても綺麗で、 マットな感じの色合いが、新しくもどこかアンティークを思わせる雰囲気があります。 つぼみ形のフォルムがとても繊細で美しく くびれからのぷっくりしたカタチに見惚れてしまいます。 素材:陶器 サイズ: φ7 H9 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
文山香菜江 8寸プレート皿 灰紺
¥4,950
SOLD OUT
神奈川県は大磯に工房を構える 文山香菜江さんの器です。 普段使いの器を作陶されています。 自然が作り出す釉薬の表情がとても綺麗で、 マットな感じの色合いが、新しくもどこかアンティークを思わせる雰囲気があります。 素材:陶器 サイズ: φ24.5 H2.5 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
-
文山香菜江 豆皿 錆緑、白泥
¥1,320
神奈川県は大磯に工房を構える 文山香菜江さんの器です。 普段使いの器を作陶されています。 自然が作り出す釉薬の表情がとても綺麗で、 マットな感じの色合いが、新しくもどこかアンティークを思わせる雰囲気があります。 素材:陶器 サイズ: φ9 H1.2 ※一点一点手作業で作られているため、多少の大きさ、歪み、釉薬のむらや濃淡などに、個体差が生じます。 ※光の具合や、pcの違いにより多少の色の違いをご了承下さい。 ※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉※ひび割れに似た貫入、焼成時の化学反応による黒い点の鉄粉など。 ※これらを、不良品ではなく、器の個性である事ご理解のうえご購入下さい。
※在庫切れについて。
・店舗と並行して在庫管理を行なっております。注文が重なり、お買い物手続きが正常に終了しても 在庫切れになってしまう場合があります。失礼ですが、その際は、お客様の方へご連絡差し上げます。
なにとぞご理解頂きます様お願い致します。
・在庫切の商品でも、そのまま掲載されている商品は、入荷次第再アップします。しばらくお待ち下さい。